書斎より

必要最低限のもので生きてる人って
ミニマリストなのかな〜?

そんなイメージはあるよね
必要十分な物って人によって変わるよね

自分にとって必要十分なものって
なんだろう
あんまり考えたことなかったな
必要十分生活
たっく(著)/2015〔電子書籍版〕/ 大和書房
おおまかな内容
十代から二代までは要らないものがたくさんある
散らかった部屋に住んでいたと語る著者さん。
現在は必要十分なもので快適に暮らしているそう。
部屋に要らないものがあるけどなんとかしたい。
何から手をつけたらいいか分からないという方を
対象に著者の日常生活を快適に過ごすヒントが
綴られている。
このやり方を実践してくださいというより
読者さんの無理ないペースで
自分だけのルールを作ることを推奨している。
感想
この本の良いところは読者さんに
対して◯◯しろという圧力がないところ
だと思います。
自分のやり方は極端なので参考にできる部分は参考にしてね
と優しい伝え方がいいなと思いました。
私が参考にしたい箇所は書類の整理です
書類一枚一枚は薄くても重なると意外とスペースを取るので…
現物が必要な書類以外は文書や画像を
スマホアプリでスキャンして管理しよう。少しずつ実践!
他にも参考になる内容がたくさん
必要十分なものについて考えてみたら
私は今の生活は必要十分生活に近いなと
思いました
ミニマリストな人も部屋が散らかってる人も
その人自身が快適に過ごせれば部屋のものの多さは
別にどうってことないと個人的には。
私はホテルみたいな必要最低限のもの
ですっきりした空間が好きなので
なるべく部屋は散らかさないように気をつけています
こんな人は読んでみてね
•片付けたいのにすぐ部屋が散らかる方
•自分にとって必要なものは何か考えたい方
•ミニマリストに興味のある方

自分はミニマリストじゃないから
ここまでものは減らさなくていいかな〜

私はものはない方がいいな〜

・・・・
〔本好きな住人さま〕
✔︎ お得にたくさん本を読みたい方におすすめの本を読む方法
楽天経済圏の方は
➡︎楽天ブックス
Amazonでよくお買い物する方は
➡︎Amazon prime会員になり
プライムリーディングで本を無料で読む
【公式】Amazonプライム会員【30日無料体験】
アプリで10冊まで保管できますが
もっとたくさん保管したい場合…
KindlePaperwhite!
関連記事⇨Amazonプライム会員のお得な特典14選と実際の使用頻度【20代主婦】
毎日本読む人は電子書籍がおすすめ!
図書館が家の近くにある方は
➡︎図書館へ行く
無料で本読み放題コスパ最強
最後までお読みいただきありがとうございました
それでは楽しい人間生活を!
いってらっしゃ~い( ◠‿◠ )
コメント