室内テントにて。
Kyash– いつものカードがもっと便利に。
お手持ちのカードでより便利にお得に安心に、
決済・送金ができるVISAのプリペイドカードです。
Kyash👈気になる方はチェックしてみてね!
楽天ゴールドカードに引き続き
Kyashの大改悪のお知らせが!
2021.2/4(木)〜の改定内容を
簡単に内容をまとめます🙆♀️…
関連記事⇨Kyashて何?Kyashcardを楽天カードと紐付けるメリット
KyashCardとクレジットカードを紐付けて利用されていた方は
(自動チャージ)これまた悲報…。
最近、改悪のお知らせが多いですな。
・(2/4〜)銀行口座からの指定日自動入金をスタート
引用:Kyash
・(2/4〜)登録カードを使った指定金額入金機能の廃止
・(2/4〜)ゆうちょ銀行との接続再開および住信SBIネット銀行との接続開始
・(2/10〜)決済時のポイント還元率の一部変更
銀行口座からの指定日自動入金
手数料無料で、
毎月指定日に指定金額を銀行口座から自動入金が可能になる。
対応している銀行:ゆうちょ銀行(2/4再開予定)、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行(2/4接続予定)、りそな銀行、福岡銀行、関西みらい銀行、熊本銀行、埼玉りそな銀行、十八親和銀行
※イオン銀行との接続は現在一時停止中です。
引用:Kyash
給料日に決まった金額をKyashに入金して、支払う時はすぐに
通知が来るから使い過ぎ防止にはなりそうです。
銀行から入金してた人よりも、 クレカから自動チャージして
いた人が多いと思うので今回の改悪によりポイント2重とりの
メリットがほぼ無に…

銀行かクレカか。
Kyashは、銀行を利用してほしいんだね〜。
登録カードを使った指定金額入金機能の廃止
クレジットカードやデビッドカードから
指定金額を入金できなくなりました。 なので
2/4〜は
銀行口座
セブン銀行ATM
コンビニ
銀行ATM
ネットバンキング(Pay-easy)
上記の方法で
指定金額の入金をしてください。という内容です
リンクしたカードを使って差額の決済ができる機能(カードリンク機能)
は引き続き利用は可能です。
要はクレカではなく銀行口座と連携して!
ということですね…
ゆうちょ銀行と住信SBIネット銀行との接続開始
2021年2月4日(木)より、
ゆうちょ銀行と住信SBIネット銀行との接続を再開。
銀行口座登録時の本人確認を必須とすることで
セキュリティーを強化していく方向です。
それで万一不正利用が発生した場合は、
被害の全額の補償を原則として対応してくれるようです。
2021年2月4日(木)からの改定を反映させて
今後kyashを利用するには
※最新のバージョン7.8.0にKyashアプリをアップデートすること
が必須です。

去年の9月にペイペイとKyashでゆうちょ口座から
不正利用があったとニュースになりましたね。
3Dセキュアが対応にはなりましたが、セキュリティ面でも少し心配です。
そもそも利用者全員がルールを守っていれば、こんな問題は起きないはず
ですが…世の中を平和にするってそう簡単な問題ではないですね。
利用者に便利なサービスを届けたい!そう思う開発者がいて、
それを利用して人からお金を盗もうとする人がいる。
こんなことが繰り返される社会って悲しいですよね。
決済時のポイント還元率の一部変更

この改定がダメージ大きいよ〜

Kyashを愛用している方は大半が手持ちのクレジットカードに
KyashCardを紐つけてPay払いにしてポイントの2、3重取り
をしていたと思います。
それが今回の改悪により2、3重取りのメリットがほぼなくな
ってしまいました。
少しややこしいので説明を付け加えると
KyashマネーとKyashバリューの違いですが、
・Kyashマネー…コンビニから現金または銀行口座からチャージ
・Kyashバリュー…クレカやKyashポイントからチャージ
2/10(水)〜
Kyashバリューの還元率が1%から0.2%へ変更です。
月の上限還元ポイントは100pです。
関連記事⇨改悪?【Kyash】2020.12.8〜アップデート内容3つ
KyashCardの今後の使い道
・解約する!
・クレジットカードと連携させて
月100p/0.2%還元で利用する!
・銀行口座と連携させて
月1200p/1%還元のプリペイドカードとして利用する!
・Kyashの代替えサービスを検討する
〔au PAY プリペイド〕還元率0.5%
〔Visa LINE Payクレジットカード〕還元率0〜3%

正直、還元率の高いサービスに移行したところで
普段使わないポイントもらっても…とは思います
今後のサービス改定を見守る
今回の改定で解約やkyashから乗り換えする人も多いと思います。
私は今後のサービス改定を見守りつつ…
5年後発行手数料がいかがになるのか…
Kyash cardはキャンペーン中に発行したため
発行手数料はかかりませんでしたが、
これからもサービスが改悪続きで
5年後発行手数料が値上げまたは変わらないとなれば解約します。
しばらく楽天市場以外では
●楽天カード+Kyash⇨1.2%還元
●楽天カード+楽天ペイ⇨1.5%還元
支払いで様子をみたいと思います。
楽天市場以外の買い物では
楽天ペイを使用することが多くなりそうです。
わが家ではそもそもの出費が少ないため
還元率が下がることは悲しいのですが
まぁ、、、
財源確保したり利益出すのが大変なのかな?と思いました。
個人的ユーザーの意見ではありますが
還元率よりもサービスの使いやすさを重視します。
色々なサービスが増えてくれるのはありがたいですが、
ごちゃごちゃ分かりにくい言い回しでサービスが使い
にくいのが嫌です。
使いやすくてシンプルなサービスが好き。
では最後おまけに…
kyashはVISAのプリペイドカードですが。
クレジットカードを選ぶ時のポイント
①還元率の高さより利便性を考えよう!
②発行手数料は無料か有料か?
③実際利用してる人の口コミも見てみよう!
あなたに必要なサービスは?
例えば使えるお店が少なかったり、普段から特に外食や
コンビニを使用しない人が還元率の高いクレジットカード
を持っていてもあまり意味がないですよね。
生活をより良くしたり、便利するための サービスを利用したいのに
ポイントや還元率集めに気が向いてしまったら本末転倒です。
✔️実際に自分がよく利用するサービス
・スーパー
・コンビニ
・行きつけのお店
・ネットショップ
✔️毎月の出費の平均
を大体把握する。
得られるポイントは使い道があるのか
ポイント交換したり、期限はあるかなどポイントの使い道
が多ければ多いほど便利なのでその点も考えると◎
そもそもそのサイトは信頼できるのか?
そのサイト…
書いている人の経歴やどこに住んでいて
どこで仕事している人か分かりますか?
グーグルアップデートにより専門性の高い記事
(特に医療)が上位に表示されるようにはなってきましたが
上位に表示されているからといって
情報を全て鵜呑みにするのは危ないと思います。
ネットのランキングで紹介されているクレジットカードは
紹介したサイトからそのクレジットカードを申し込むと
その紹介したサイトなどにお金(広告費)が入る仕組みなことを忘れてはいけません。
例えば、私がこのカードおすすめ!
👇ここから申込み!

※このバナーは架空のものです。
これもおすすめ!
👇ここから申込み!

※このバナーは架空のものです。
☝️
このバナーリンクを押してそこからあなたがクレジットカードを申し込むと
私のサイトにお金が入ります。
それが本当にあなたにあっていていいサービスなら、それはお互いHappy!
ですがそうでないならなんとも言えません…。
お得にクレジットカードをつくるなら
A8.net
に無料登録をしてセルフバックでクレジットカードをつくる。

はサイトがない人でも無料で会員登録できます。
クレジットカードの他にも色々なサービスがお得に試すことが
できるので是非、無料会員登録してサイト内の案件だけでも見てみてね〜。
\ A8.netに無料会員登録! /

発行手数料
普段とんでもない出費をしない限りは永久無料で還元率が高い
クレジットカードが個人的におすすめです。
私は庶民ですからなるべく無駄な出費を減らして、その分
投資や自分の好きなこともの人にお金を使いたいです。
実際使っている人の口コミも大切
口コミサイトにはサクラもいるかもしれませんが実際に利用してみないと
わからないメリットやデメリットもありますよね。
企業の宣伝や紹介サイトではデメリットはうまいこと薄められていたり、
とにかくメリットばかりを全面に出していますがそもそも
あなたにそれは必要か を常に頭に置いて
気になるサービスを比較して選んでみるのことがいいと思います。
他の人にとっては得かもしれないことは
別に自分にとっては得ではないかもしれません。
最後にクレジットカードを選ぶポイントを付け加えてしまいましたが、
今回の改悪は結構な大ダメージですね。
またサービスの変更やお得になる情報があれば
お知らせします( ^ω^ )
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、楽しい人間生活を!
いってらっしゃ〜い( ◠‿◠ )
コメント