王子さまお姫さまごきげんよう。
緊急事態宣言により
令和3年1月8日~2月7日は外出自粛期間、家で過ごす人は大勢居ますよね。
家で過ごす時間が長くなると,
なんとなくSNSを見てしまう方は多いのではないでしょうか。
情報をいち早く入手したり、個人間でコミュニティケーションを
取り合い安心したり楽しんだり人それぞれ利用目的がありますよね。
SNSは便利でもありますが、ハマりすぎるとSNS疲れになる人もいます。

SNSは好きだけど、なんだかちょっと疲れたな…

少し距離を置いて〔自分の時間〕を大切に過ごしたいな…
と思う方におすすめのSNS断ち行動をご紹介します。
気軽に出来ることばかりなので、是非お試しください〜
鏡を見てクマの有無を確認する☃
鏡を見て自分の目の下をよく見てください。
クマが出来ていたらSNS疲れのサインです。
クマの主な原因は、
寝不足、血行不良や目の疲れ、ストレスです。
昼寝する2、30分まで☃
昼寝は長過ぎると体が重くなりますが、
20分程度爆睡すると軽くなります。
精神科医の先生の本にも
疲れたらとりあえず短めの昼寝をおすすめします。と書いてありました。
私は人間の脳って凄いなと思うことがあって
よし、何も考えず寝るぞ!と思っても、
脳が勝手にぐるぐるぐるぐると余計なことを考え出すのです。
そんな時は脳の中に、真っ白で何もない部屋に
天使の羽がふわふわと浮いている情景を創るのです。
そうすると安心して爆睡できます。
参考になるかは分かりません。
ですが短めの昼寝は本当にすっきりします。
〔図書館へ行き〕読書する☃
図書館ってなんであんなに素敵な空間なのでしょう。
静か、穏やか、人口密度低い
掘り出し物の本でたまに面白いものを発見します。
最近発見したのは、宮崎駿さん自身が素敵だ!と思った人の家を紹介する本です。
宮崎駿さんというとジブリの監督というイメージが強めですが、
こんなジャンルの本も出してたのか!と新しい発見がありました。
こういう本良い。いい本との出会いはときめきます。
会いたい人に会いたいと伝える☃
コロナの中、遠方にお住みの方はなかなか難しいですが、
あなたには会いたい人が居ますか?
SNSを頻繁にしてると会いたい人ってやたら多くなります。
ですが自分が本当に会いたい人はSNS断ちすると
自然と脳裏に浮かぶ人であって、それはとても少ない人数です。
今は会えなくても、LINEやらなんらかの連絡手段で
会いたいな〜と直接伝えたら、ほっこりした気持ちになります。
幸せになるための言葉を遣います。
部屋の掃除をする☃
ゴロゴロしているより手と身体を動かし、部屋を綺麗にすると心もスッキリしますね。
部屋をもともと綺麗にされている方は、家事代行サービスで
エアコンメンテナンスをしたり、換気扇掃除をすることがおすすめです。
\ ハウスクリーニングはプロにおまかせ!【ユアマイスター】 /

部屋もスッキリすると、心もスッキリ!出来ない場所はプロに任せましょう。
家の近辺を散歩してみる☃
早朝5時または通勤帰宅時間と被らない時間に家の近辺をぶらぶらする。
10分程度の散歩でも、家の近くのいつも通らない場所を歩くとあれ、こんな家あったんだ〜
こんな店立ったんだ〜など発見があるかもしれません。
軽くウォーキングしながら、深呼吸すると気分もリフレッシュ出来ますね。
昔のアルバムや人からもらった手紙を見てみる☃
アルバムや人からもらった手紙ってすごく嬉しいですよね。
思い出の品を見て不快になったり、トラウマがある方は楽しい思い出の物や
自分にとっての宝物を見てみましょう。
あなたを必要としたり大切に思う人やものはすぐ近くにあると思います。
筋トレする自重トレーニングする☃
SNSばかりしていると肩を丸める姿勢が多くなるため血行が悪くなります。
ムキムキになる程、トレーニングする必要はありませんが
・1日10回スクワットをする
・10分だけ有酸素運動とHIITをする
など少し身体が温まる程度に動いてみると良いです。
ちなみに私は去年の5月から筋トレを継続していて、
3日に1度30分〜45分自重トレーニングしています。
逆に今は筋トレしないと身体が気持ち悪くなってきています。
個人的にもうデブには戻りたくないという気持ちが強いです。
単純に血流を良くすると体調に良いので、自分の無理ないペースで身体を動かしましょう。
人生がきっと楽しくなるアイディアを出しまくる☃
楽しくなるアイディアは別に実現しないことでもokです。
ポイントはあなた自身が考えてワクワクすることなら何でもいいです。
私はリアルsimsの世界に入って遊ぶことです。
それこそぶっ飛んでいて不可能な話ですが、
楽しいアイディアが1つ浮かぶとそれにつられて楽しい気持ちになってきます。
あなたのあり得ない楽しくなるアイディアも気が向いたらお聞かせください。
会う頻度の高い人にありがとうを伝える☃
あなたにとって本当に大切で大事な人はいますか?
会う頻度の高い人にこそ感謝の気持ちを伝えたいですね。
心で思っていても、相手に伝えなければ感謝は伝わらないことが多いです。
私は今の旦那さんに出会うまで人に感謝するということがよく分かりませんでした。
感謝が大切とは言うけど…心が理解に苦しむ。
ありがとうとは口で言うけど心がない。(理解したくても出来ない)
心が本当に感謝していないから、周りの人へもその感謝が伝わらない状態です。
今は本当にありがとうと言う気持ちが湧くから、声に出して自然と言うことが出来ます。
SNSでは特に文字だけの表現で、本当にその人が思ってることや心が見えにくいのです。
これは個人的な意見ですが、
顔も声も知らない誰だか分からない人に何か言われても、心に何も響かないです。
だけど自分の人生に直接影響を与えてくれるリアルな人間からの一言は
私にはものすごく大きいのです。
感謝の気持ちを頂いたり、伝えたりすることほど幸せなやりとりはないと感じます。
心のこもったありがとうは、ものすごく嬉しいものですよね。
自分がもらって嬉しかったものは、大切な人へもあげていきたいですね。
なりたい:なりたくないメモを作る☃
住人さまはどんな人になりたいですか?またはなりたくないですか?
なりたいなりたくないメモは自分の生きる上で実現したいことが
より明確になるのでおすすめです。
例えば、私なら…

ピンクとかフリフリとか痛いよ〜と思った方はあごさん(旦那さん)と同じ意見ですね。
例え顔の造形が綺麗だとしても、頑張っている人をバカにしたりする人はブスだな〜
と思います。
これはあくまで私のなりたいなりたくないメモなので、あなたのバージョンも
作ってみてください。
普段作らないような料理を作る☃
SNS断ちして自分の自由な時間が増えたら、いろいろなことに挑戦してみましょう〜。
毎日同じメニューがいい!と言う人ならまだしも
料理は、男性も女性もできるとパートナーお互い嬉しいですし、
一人暮らしでも自炊は節約にもなり健康的なのでいいことだらけです。
思っていることを素直に紙に書く☃〔別に誰にも見せなくていい〕
私はよくこの行動をしてます。
ブログにもある程度、素直な気持ちを書いてますが、
それでも公衆の面前では吐き出せないこともあります。
それに愚痴ばかりや攻撃的な文は見ている方が辛くなりますし、
ブログやYouTubeも自分のとって何かプラスなことがあるから皆さん見るわけで。
なので吐き出せないことをグッと我慢するのではなく紙に書き出すのです。
見てくれる人のことなんか考えず思ってることそのまま書くのです。
スッキリします。自分をもっと大事にしようね。
あなたは誰かのサンドバックでもカモでも何でもない
優しい人ほど幸せな世であってほしい。
まとめ☃
SNS断ちしたいと思ったら、やってみるおすすめの行動13選
私の経験の元で、このブログをお読みの住人さまに伝えたいことをまとめました。
もちろん私にとって住人さまも大切な人です。
正直SNSを辞めてから、人生がかなり充実しています。
その分、本を読んだり苦手な料理に挑戦したり、
パートナーと色々な話をしたり、ブログの勉強をしたり
本当に好きで毎日が溢れています。
外出自粛が増える中、
不安になり特に意味もなくSNSを触ってしまったり
後から、ぁあなんかSNSばっかり見ていて充実しなかった…
なんて思わないようにしたいですね。
疲れたら休む⇨元気が出たら活動⇨
疲れたら休む!
休むことは決して悪いことでもなんでもありません。
あなたの心と精神は何よりも大切ですから、
自分自身が一番心配りしてあげるべきだと私は思います。
他人を思い遣ることはもちろん大切ですが
自分を思い遣るから人も好きになるし、
心が幸せな人はおのずと人に優しくできるものだと思います。
心に余裕がない時は一旦深呼吸して、
自分にちゃんと優しくしてあげたいですね。
幸せに生きたいね。
SNSの良い面は活かしつつ、疲れたら休みましょう〜。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、楽しい人間生活を!
いってらっしゃ〜い( ◠‿◠ )
コメント