Twitter(SNS)の疲れる理由と対策方法
を個人の見解を踏まえて述べていきます
ここ最近SNS疲れという言葉を聞きます。
少しでもあなたのSNS疲れが取れるきっかけや気付きになれば幸いです。
理由1:情報が早くて追いつけない
見たい知りたい情報がいち早く手に入るのが
Twitterのいいところですよね
いらない情報をミュートして
いる情報だけうまくピックアップ出来たらいいのですが
私には
そんな器用にTwitterを利用することが出来ない為、
アカウントを削除してしまいました
3回ほど作り直しては
消してを繰り返していたらもう…ダメだ本気で疲れる。
そうプツンと糸が切れた時に
アカウントを削除していました
対策→
常に早く情報がほしいもの以外ミュートする。または消す。
理由2:喧嘩してる方がいて何故か悲しい
まず当事者でない私が悲しんでどうする。笑
と思った方がいると想像しました
私はそうゆう人間みたいです
この前、お寿司屋さんへ行ったとき
多分入ったばかりの若いアルバイトの女の子が
いじわるそうな先輩のおばさんに怒られてるのを見たとき
それで心臓がバクバクして泣きました。
そんな怖い言い方しないで。
話が逸れましたが、
自分と直接関係なくても悲しいことを
間近で目撃するとかなり落ち込みます
対策→他人は変えられないが、
今この瞬間から自分自身を変えることが出来ると考える。
目に入ってしまうのなら消す。

理由3:ネットサーフィンして時間の無駄
Twitterで喧嘩してる方や
何かに対して不満をぶちまけてる方がやたら多い気がします
気軽に呟けるから?
顔出ししていないから?
リアルでもネットでも
人は争いごとが大好きなんだな…
この世から戦争がなくならないのは
こうゆうことなのか…
と痛感する場面が多くアカウント削除に至ります。
1番は見なければいいのですが…!
ネットサーフィンあるある。
Twitterの性質上、
ふらふらっと色々なところに飛んで
行きたくなってしまうのです。
ゆらりゆらりと…
ハッ!!!と思ったら1時間経ってた!
なんてことがあります
なんとなーくTwitterを見る時間に費やしてるくらいなら。
好きな本の1冊2冊読めた!
好きな映画やアニメ見れた!
と思ってしまいます。時間は有限!
対策→1日のToDoリストに優先順位をつける。
理由4:DMがくる
Twitterはやたら長文のDMがきて、
なんとなくそれで落ち込みます
本当に怖いからね
無視すればいいのですが…
返信しないといけないのか?
顔の知らない相手にどう返信をすれば親切なのか?
これは詐欺なのか?
深く考えすぎます
対策→無視する。脅迫や嫌がらせを受けた場合、警察または弁護士の方へ相談する。
理由5:いいねとフォロー漬けが苦しい
Twitterに限らずですが、
見たら、いいねしなければならない。
フォローされたらフォローしなければならない。
【しなければならない】
ような風潮が苦しいのです
誰もしなければならないと強要はしてませんが、
私はそう感じてしまっています
私はこれをいいねフォロー漬け地獄と呼びます。
対策→いいねフォローされるのもするのも自分が嫌ならしない。

余談:SNS上ですら人とのコミュニケーションが苦しい
こちらは性格や考え方の問題だと思いますが。
リアルではコミュ障です…。
と言っている方でもSNS上だと
色々な方と気軽に話したり
ゆるくコミュニケーションを取れている方は
多いように感じます
ゆるく繋がることがSNSの素晴らしいところです。
リアルでもネットでも
私は人と交流をすること自体が苦しいです
ブログでは自分が調べたことをまとめて
どうしたら見やすくなるのか…?
また見にきてもらえるのか?
どうしたら読者さまの問題解決になるのか…?
自分で考えて、まとめノートを
作っている感覚が楽しいです。
この【作る】という作業が、とても楽しいのです。
TwitterやInstagramやYouTubeでは
いいねやコメントで
人の反応を伺いながら投稿することに気疲れします
SNSをうまく活用して、
ブログを1人でも多くの方に読んで頂きたい
問題解決や気付きのきっかけになれば
それが1番Happy!
だけど人との交流が怖い。
ここに大きな矛盾の壁が立ちはだかります。
その心の大きな矛盾と葛藤の末…現在
●YouTube
●アメーバブログ
をぼちぼち自分のペースで投稿しています。
対策→人の反応いちいち気にしない。人は思ってる程、他人に興味がないことを知る。

まとめ
対策のまとめ→
まず自分の目的と目標をしっかり決める。
それにTwitterが必要なのか不必要なのか。
何のためにTwitterを使用するのか?
考えてみていらなかったら使わなきゃいいです。
関連記事⇨Instagramを消した理由とその後の生活
必要なら、
自分の中でルールを決めて使用する。
私はメリットよりもデメリットの方が大きかったため
Twitterを消しました。
具合が悪くなるくらいならSNSごと辞めちゃいましょう
ご自身の健康が1番です。
私も健康を大切にしながら、
無理せずSNSを活用していきたいと
思います
もしSNSを途端に更新しなくなる日があった日は、
あめさん冬眠してるな。
と思い放っておいて下さい。
そのうち元気になります。
最後まで見てくれてありがとうございました
それでは楽しい人間生活を!
いってらっしゃ~い( ◠‿◠ )
コメント